サクサク宿題やっちゃおう!!
夏休みこどもイベント宿題おたすけ隊 参上!!
3つの講座ともに事前申込が必要です(3講座とも参加費は無料)
カウンターか電話でどうぞ
カウンターか電話でどうぞ
こども科学教室 7/25(月)(終了)
こども科学教室ポスター(4.5MB)
天体望遠鏡を触ってみよう! 8/6(土) 8/20(土) 8/27(土)
天体望遠鏡ってどうやってつかうのかな?
さわって学ぼう!
3日間ともさまざまな内容をお楽しみいただけます。
① 8月6日(土)「ほしのおはなし」(未就学児~小学生対象)
夏の星座やたなばたのおはなしとストローロケットづくり。
小さなお子様から小学生までお楽しみいただけます。親子でのご参加もお待ちしています。
定員:10組
② 8月20日(土)「望遠鏡のおはなし」(小学生対象)
天体望遠鏡の使い方を習って、惑星模型を見ることにチャレンジ。太陽望遠鏡で実際に太陽の黒点を観察します。この日は月も見えるかも。
※観察は屋外で予定していますが、雨天の場合は屋内から観察します。
定員:20名
③ 8月27日(土)「太陽系のおはなし」(小学生対象)
わたしたちの住んでいる地球のまわりはどうなっているの?
太陽望遠鏡で太陽観察。もしかしたら金星も見ることができるかも?!
※観察は屋外で予定していますが、雨天の場合は屋内から観察します。
定員:20名
①~③共通
時間:10時~12時
講師:川田 政昭 先生(NPO法人 大分宇宙科学協会)
清水 清美 先生(よこだけキララ館 天文台長)ほか
場所:本館 多目的室
持ってくるもの:観察は屋外で予定していますので、熱中症予防のため、帽子や水分を補給するための水筒などを持参してください。
申込:要事前申込。カウンターか電話でどうぞ。
さわって学ぼう!
3日間ともさまざまな内容をお楽しみいただけます。
① 8月6日(土)「ほしのおはなし」(未就学児~小学生対象)
夏の星座やたなばたのおはなしとストローロケットづくり。
小さなお子様から小学生までお楽しみいただけます。親子でのご参加もお待ちしています。
定員:10組
② 8月20日(土)「望遠鏡のおはなし」(小学生対象)
天体望遠鏡の使い方を習って、惑星模型を見ることにチャレンジ。太陽望遠鏡で実際に太陽の黒点を観察します。この日は月も見えるかも。
※観察は屋外で予定していますが、雨天の場合は屋内から観察します。
定員:20名
③ 8月27日(土)「太陽系のおはなし」(小学生対象)
わたしたちの住んでいる地球のまわりはどうなっているの?
太陽望遠鏡で太陽観察。もしかしたら金星も見ることができるかも?!
※観察は屋外で予定していますが、雨天の場合は屋内から観察します。
定員:20名
①~③共通
時間:10時~12時
講師:川田 政昭 先生(NPO法人 大分宇宙科学協会)
清水 清美 先生(よこだけキララ館 天文台長)ほか
場所:本館 多目的室
持ってくるもの:観察は屋外で予定していますので、熱中症予防のため、帽子や水分を補給するための水筒などを持参してください。
申込:要事前申込。カウンターか電話でどうぞ。
天体望遠鏡ポスター(1.2MB)
子ども絵画教室 読書感想画に挑戦しよう! 8/7(日)
子ども絵画教室ポスター(306.5KB)